忍者ブログ
AIR TIMEの管理人「708K」のブログでしたが、現在はほぼ全ての機能をHPの掲示板の方に一任しています。こちらは中学、高校の頃の若気の至りということで残しておくことにしますが、本当に気が向いたら何か書くかもしれません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日行ってきました。本当は探検に更新してからにしようと思いましたが、ちょっと時間がかかりそうなのでブログに先に感想書きます。

正直なところ、前の方が楽しかったんじゃない?という気がしてならない。アトラクションについてはネタバレとかもあるので深くはいいませんが、一番期待していたトウキョウパニッククルーズもクオリティの低さが随所に目立ち、中途半端な印象。
ただ、僕的にはかなり期待した上でだったので、期待ゼロで行けばそれなりには楽しいアトラクションだと思います。どうしてもスパイダーマンと比べてしまうと見劣りしますが、普通のストーリーライドとしてみれば上出来です。一回くらいは乗って置いて損はないでしょう。
対してルパン三世迷宮の罠のほうが気体が薄かっただけに楽しめました。難易度は激高ですが、ドリームスタジオにしては良くやったかと。ただ最近三角形に鏡を組み合わせたミラーハウス増えすぎでちょっと飽きるかな。あとは細かい仕掛けがもうちょっと欲しかった。まぁでも普通に楽しかったですよ。さーって、ライラの立場が危うくなってまいりました。もうタイアップあきらめて常設お化け屋敷作ろうぜ~。

マジクエスト、シアターGロッソは今回はやってないんで何も言えませんが、マジクエストは立地的に人が入ってる気配が・・・逆にGロッソは大人気でチケットも完売に近い状態。これはスカイシアター時代からですけどね。

なんというか、今回のリニューアルは結局、シアターを屋内にリニューアルしたかったというのがメインで、アトラクションがおまけみたいなもんであるというのがよく伝わってきました。機会があればGロッソも入ってみたいんですが、多分かなりの高クオリティなんだと思いますよ。
PR
最近更新できなくて申し訳ないです。ちょっと疲れ気味な上、勉強もしないといけないので。
なんか寂しかったんでトップ画像変更しました。さてどこから撮ったかわかりますか?

最近は6月の修学旅行に向けて班行動のコース決めしてて、近鉄奈良とか京都とか堅田とか大垣とか行き慣れた地名が出てくるんですが行く目的地があれなんでいまいち気が乗りません。密かに天橋立ビューランドや伏見桃山キャッスルランド跡地に行くコースも考えてたんですがさすがに自重しました。
そして今回泊まるホテルの名前が「飛鳥荘」というねwwもうなんか泣きたいです。最愛のコースターを亡くし、そいつの名を宿したホテルに泊まるのに会いに行ってやることもできないなんて。。

以前からいっていたとおり宇都宮動物園に行けそうです。
コースターは一応群馬サファリパークぐらいのものを期待しています。まあローカルなんで。
そして25日がこくいっこくと近づいてまいりました。もう最近はそれだけが楽しみですw

あとはハヤテのごとく!って面白いですね~。アニメ2期から見るのもあれなんで友達にコミック借りたんですが、マリアさんが良い人過ぎる。マジ家にいて欲しい。てか金のある家に住みたい。3巻らへんに庭に遊園地とかマイケルさんみたいな話がありましたが、真面目にそういう家庭に生まれたらもう世界制覇も夢じゃないですね。あ、金持ちになる時点で夢かww
で、その話に出てきたコースターのレールがまんまインタミンのメガコースターというね。舞台練馬だからサイクロンとかであって欲しかったんですが。

明日はなにやら1日ずっとテストだそうで。。まぁ睡魔が来ないからいいけど。
http://www.park-tochigi.com/tochinoki/2009/04/post_31.php
とちのきファミリーランドのジェットコースターが走路リニューアルしたようです。色はオレンジとグリーンって、みかん?

とちのきのといえばRCMさんでも言われてましたがファーストの引きずり込まれはなかなか。でも後がぐだぐだすぎかな?チャンネルであるってことで多少プラスしてもサイクロンとかと比較できるはずもない。
訪問日はGWだったんで先頭乗ってないし、6回ぐらいしか乗ってないんで写真撮影もかねて行きたいなーなんて。

あと、那須ハイのSHINPIもあと1週間切りましたね。あんま期待してないですが。ビッグバーンの再確認もかねて行っておきたいんですが、実行に移せない現状です。

そして今日は6日後に控えたジオポリスのためにアトラクションチケットの補充に行ってきました。チャリで20分ほどの位置で約150円で手に入るんでかなり役立ってます。水道橋で買ったら700円ですからね~。

というわけでとちのきジェットコの写真添付~
20060504149.jpg20060504050.jpg20060504040.jpg
http://www.tokyo-dome-city.jp/
ジオポリスの公式ページがリニューアルしました。テーマは「遊びの改革」!

「トウキョウパニッククルーズ」楽しそうですね~。スパイダーマンと同じシステムということで今回一番期待しています。凝った演出があればいいですが、、そこはもう賭けみたいなもんですね。ライラ見たいのだけはやめて欲しい。
で、ライラの二の舞になりそうな「ルパン三世 迷宮の罠」。ん~、不安。製作はオフィスバーンではないとのことなので更に不安。まぁこれがちゃんとしたものになればライラ潰して常設お化け屋敷復活してくれるかな?もちろんオフィスバーンで。

マジクエストについてはラグナシアのもやってないんでなんともいえませんが、世界中で大ヒットしてるみたいなんで安心できるかと。ただフリーパスが使えない+ワンド購入で初回は2300円もかかっちゃうんですね~。利用者がどれほどいてくれるか。。少なくとも僕は初日はやりません。

Gロッソは、今までどおりの集客で大量に人入れられるんですからいいんですが、シンケンジャーってどうなのかと思う。特撮は元々そんなに好きじゃないんですが、友達にも去年のやつ(名前忘れましたw)しか愛せないって人いますし。しかもその人によるとスカイシアターだからこそいいらしく、Gロッソにはあまり行く気がないようでした。確かに全天候型というのも大切ですが青空の下のほうがさわやかでよさそうですね。僕はあんまりヒーローショー自体に興味ないですが。。

とにかくあと8日。この1週間耐えれば乗れると思うと未来が明るくなります。がんばってこう!サンドルも楽しみだし。
2001年にひらかたパークに導入されたインタミン製木製コースター「エルフ」。ちょっといろいろ興味深いところがあるのでさくっと書いて見ます。

まず、他の国内木製との一番の差はその規模。他は最低でも高さ30m、最高速80km、全長も1kmほどあるのに対し、高さ18m、最高速58km、全長695mとかなり小さいのがわかります。
それはひらかたパークという遊園地を考えればなにもおかしなことは無いのですが、なぜ小規模コースターを導入するに当たって費用のかさむ木製を選んだのか、あるいは、なぜ木製を入れるとして中途半端な規模にしたのか。

しかし、その小さな規模も木製らしさと相まって他の国内木製には無い独特の穏やかな雰囲気を作り出しているというのが現状。結果的に他の遊園地とは違った木製の使い方をすることに成功したのです。エルフのような落ち着きのある小規模木製というのはまだ日本には他にできていませんが、海外では大型コースターとは別に小型の木製コースターを設置しているパークも多いようです。

また、エルフといえばまとまりのあるコースレイアウトも魅力の一つ。コースの配分やバランスだけなら木製日本一かもしれません。浮きも小さいながらも2箇所ありますし、木組み内でのドロップもターンもあり、それらがしっかりと一定の敷地に収まっている。なかなか良い感じじゃないですか。

規模は小さくとも、なかなか楽しく、そしてなぜか落ち着く木製、エルフももっと評価されてもいいコースターだと思います。
200603027117.jpg200603027049.jpg200603027145.jpg
まだ10時台ですがとても眠いです。最近はこういう状態のまま寝ちゃうことが多くてブログも昨日書けなかったし、勉強もあんまできないことが多いです。

ET跡地にマミー説が浮上してるようですね。ディズニーに絶叫的な屋内コースターが無い日本にとってマミーができるならばかなり嬉しいです。
ただ土地が足りるのかが気になりますね~。ETってそんなに広かったか?

以前から昔流行ったフラッシュの「便所つき、うわ~い」http://csx.jp/~3genpai/flash/swf_benjo.swfの曲がなんなのか気になってたんですがやっと元曲発見しました。歌詞が空耳じゃなくても意味不明ですが普通に良い曲ですね。

よし。寝よう。
昨日から今日にかけてお泊りだったんでブログ書けなかったんですいません。
で、何をしていたかというと少し前に流行った「ドラえもん のび太のBIOHAZARD」を皆でプレイしました。プレイ動画は何度か見たことあったんですが自分でエンディングまでやったのは初めてでした。

RPGツクールで作ってあるのでかなり表現が厳しいですが、一部ちょっとしたアニメが入ったり、謎解きや探検も満載で無料の個人作品としてはかなりハイレベルで楽しめました。
難点を挙げるなら
・exp、金が枠はあるのに存在しない(ずっと0ゴールド、1レベのまま)
・ストーリーが短い(かなり詰まりながらで約3時間ほど)
・武器以外の装備品がとても少ない。武器も多いとはいえないし、威力以外に個々の違いが無い。
・序盤に後々行けるであろうと思ったところや怪しかった場所が結局無関係のまま。
・難易度の高低がばらばら。ラスボスより中ボスの方が装備的に難しい。
・原作崩壊。まぁこれは楽しいから別にいいですけど。
など、やはり個人作品であることを実感してしまいます。
しかし、無料でできるということやあくまで個人であることを視野に入れればかなりおもしろゲームだと思います。暇があればぜひ。

ジオポリスオープンまで2週間きりましたね。そっちはいいんだがオープンしたらリニアゲイル、タワーハッカーの撤去があると思うと素直に喜べないですね。ハッカーは振動もないし高さも十分あるしジャイアントドロップ型としてはブルーフォールより好きなんでなくなるのは残念です。
多摩テック閉園なのでパーク全体うpしましたが、今思えば多摩テックって良作アトラクション撤去しまくって対象を限りすぎたのが原因じゃないか?普通にカナディアンジェットライダーくらいのコースターあったほうが小学校低学年くらいにも対応できるし、小学校高学年じゃないと乗れないゴーカートとかもあるんだからそのへん向けの回転マシンとかも不足してる。ファミリー向けアトラクションとしてもムウとかちんちん電車とかロボウォーカーとかうじゃうじゃあるけどあんなにはいらないんじゃないかな?
なんでワイルドリバーアドベンチャー無くなった!?あれ乗ってみたかったー!あれほど充実した急流すべり型マシンもそうそう無いですよね。
全体には良い遊園地でした。でもたりないものが多すぎた。そんな印象ですね。誰か買ってやり直せば成功すると思いますけどね。立地も結構良い感じだし。

そしてバッドニュースがまた1つ。
http://www.okuhamanako.com/okuyamakougen/wakuwakuland.htm
http://ikiikiokuyama.hamazo.tv/e1708620.html
奥山高原わくわくランドの主要アトラクションが5月6日をもって営業終了のようです。チャイルドコースターはファースト、セカンドの激しい吹っ飛ばされだけは評価できるコースターだったんで残念です。老朽化も進んでるようなので移設ってわけにはいかないでしょうからGWまでに浜名湖パルパルに行く予定でもあれば一度乗られることをお勧めします。四次元もなかなかよかったしな~。
以前kazuさんも言っていましたが、日本の主な大型コースターには「年齢制限の上限」というのがありますね。それにそろそろ引っかかりそうで困ってるんですよ。うちの父親が。

実は今年の夏が来るともうええじゃないか、ドドンパには乗れなくなります。最近FUJIYAMAは54までから59までに多少ゆるくなったんですが、それでもあと5年ほど。
ナガスパもちょっと前までは数少ない上限を設けないメガコースターとして有名でしたが、スチドラ、ホワサイに限らずシャトルループやルーピングスターまでもが54歳までになってしまいました。これは痛い!
ええじゃないか、ドドンパはリアルに負担大きいからきついかもしれないがナガスパのコースターはそんなにハードじゃねーよ。スチールドラゴンなんてほとんどダメージねーじゃねーか。

サンダードルフィンなども最近65までになったようですが、これは本気できついなぁ。自分が老いたときの事も考えて、老後にストレスたまってふらっと乗りに行けなくなるのは困りますよ。それまでサンドルが残ってるかが不安ですが。

逆にカワセミ、レジーナは大丈夫みたい。この2つはうちから1時間ほどの位置でしかも神なんで老いても乗れると思うとちょっと気が楽です。

俺が思うに乗車不可能の判断の基準はその人のコースター暦やなれじゃないかと思うが。若くたって苦手な人が変な体制で乗ったら危険だし。ドドンパの加速の瞬間にハンズアップして肩痛めたバカもいるしwwGがかかるときに首下向いててグキってなっちゃう人もいるようです。

あ、事前に事務所で「私はコースターに正しく乗ることができます。死んでも文句言いません。」みたいなのに印押させてそれ専用のチケット持ってる人だけ老いてても乗れるってのは?せめてその人だけ制限+10歳になるとか。よくね?

少なくともうちの親なら80くらいまでは乗り続けられると思いますがね。子供と一緒にいればそんなじいさんには見られないかな?

昨日まで長々と書いてましたが、それは昨日まで暇な時間ずーっとコースター調べてたんでそのまとめみたいなことをしていたんですが、今日はそれをしなかったので書くことが無いというね。眠いし。

スカイランドいこまの新アトラクションhttp://www1.kcn.ne.jp/~skyikoma/news/2009022453/2009022453.html
の「バルーンサイクル」ってまさかのカッパピアから移設なのか?写真見る限りかなりきれいになってるが。
そしてその下にある「スピンチェア」の写真。チャンネルレールのコースターと泉陽のアトミックコースターから察する限りみさき公園とか石炭の歴史村アドベンチャーファミリーとか、1995年以前の向ヶ丘遊園とかしか浮かばないんだがどれでも無さそう。分かる人います?

今日新しい教科書配布されたんですが数学にちょっと昔のFUJIYAMAの写真載ってました。まだ車両がファイアーカラーだった頃。ライドフォトのフレームに載ってるコース図みたいのもあったんですが第2ブーメランターンからゼロカントカーブまでカットされてるしww

まぁいいや。寝ます。もう。

http://www.youtube.com/profile?user=airtime708k&view=favorites
お気に入りに入れておきましたが海外におけるトーゴの活動をちょっと振り返ってみます。

まずは立ち乗り。海外にある(あった)トーゴ製立ち乗りは3機
http://www.rcdb.com/m/ja/id91.htm
http://www.rcdb.com/m/ja/id62.htm
http://www.rcdb.com/m/ja/id68.htm
いづれも鷲羽山ハイランドのスタンディングコースターとほぼ同型の中規模ながらまとまったコースですが、トリックトラックがあったり一部コースが違ったり、なにより痛いそうで、、風神雷神Ⅱも振動はひどかったけどな。
海外初のキングコブラ(キングスアイランド)のみ2001年をもって営業終了。とある本によるとこれが世界初という説もありますが、おそらくテスト機がオハイオのトーゴ支社に作られてそれを移設したから事実上世界初ってことかと思います。

で、ウルトラツイスター。
http://www.rcdb.com/m/ja/ig46.htm
こちらは巻き上げ垂直と斜めの2種類がシックスフラッグス系に設置され今は全部なくなっちゃったようですね。もうちょっと改良すればもっと流行ったと思いますがね。巻き上げ垂直はちょっと苦しいんで斜めのほうがいいなぁ。ってか水平のままエレベーターみたいに巻き上げればいい話じゃないか?

そしてメガコースター。FUJIYAMA、四次元と同じ構造で有名なマンハッタンエキスプレスhttp://www.rcdb.com/m/ja/id139.htmと日本製の恥とも言われたSFGAdのヴァイパーhttp://www.rcdb.com/m/ja/id33.htmよく言われる話ですが海外のトーゴは振動がすごいらしいんで、マンハッタンは多少揺れても普通に楽しそうですが、ヴァイパーは、、正直ツイストダイブやハートラインロールじゃトーゴの魅力はわかんないと思いますよ。結果数年で撤去という悲劇に。。。

そういえばマンハッタンエキスプレスは最近プレミアライドが車両リニューアルを行ったとのこと。乗り心地は良くなったのかな?中盤のキャメルバック減速しすぎでがっかりだけどコース的には前半はFUJIYAMA、ちょっと四次元入って後半サーフといった感じの流れでなかなか充実しています。これは乗ってみたい。

わすれられがちなところでナッツの「ウインジャマーサーフレース」http://www.rcdb.com/m/ja/id294.htmがありましたが、これも設計ミスなどのトラブルで撤去になったそうですね。一応東武のクレイジーマウスの発展系で車両は4人乗りが2両で1編成ということでわずかに大きめ。ツインでの巻き上げからファーストの流れはグリーンランドのミルキーウェイを思わせます。レールの形状がトーゴらしくないのが気になります。

海外でのトーゴの評判は悪いのが現実ですが、最近は日本に乗りに来てトーゴのよさを分かってくれる海外の方も多いようです。ただFUJIYAMAはもっと評価されるべきコースターだと思うけどなぁ。
個人的には泉陽、明昌、三精ももっと評価されてもいいコースターいっぱいあると思いますけどね。豊永もアイデア面では嫌いじゃないですがシースルーが特別良かっただけで他はぐだぐだなコースであることが多いんであんまり好きじゃありません。まぁそれ言ったら明昌なんか当たり外れ激しすぎですけど。

寝る前に一言。日本にもまだまだ良いコースターはある!北への進出がまだなんでそっちにも期待してるんですが、ローカルから名コースターを探し出す旅もなかなか良いもんですよ。宇都宮動物園行きたいなぁ。群馬サファリのもラストの浮きはなかなか魅力的だったからな。同等のを期待してます。
TPRにてblue fireの写真が公開されてました。
ハーネスの形状が特殊ですがレールはまんまインタミン。ステンゲルダイブっぽいのがありましたが設計はステンゲルさんじゃないみたい。どういうこった??

そしてイタリアMirabilandiaにできるインタミン製「iSpeed」。
http://www.rcdb.com/m/ja/id4147.htm
は写真見る限りトップハットあるしアクセラレーターっぽいですがどうやら「LSM」(リニアシンクロナスモーター)とのこと。Superman The Escapeなどに採用されているリニア急発進システムですが、2,2秒で100km!7秒で160kmのスーパーマンと比べると1秒あたりの加速は約45km(スーパーマン約23km)なのでインタミンもLSMの技術は進歩しているようですね。
っと思ったら韓国ロッテワールドの「アトランティス」は1秒あたり50kmでした。
でもインタミンがアクセラレーターっぽいコースターの加速にLSMを用いるのは珍しいですね。
そういえばマーベリックってLSM?rcdbに書いてなかったんだが。。。

で、残念なニュースとして一部で話題になっている東京ドームシティのアトラクション撤去。ただタワーハッカー、リニアゲイル共に限界な感じがしてたしこれを機会にザックスピンが導入されるなら・・・
ハッカーなくしたらタワーランドどうするんだろ。ジャイアントドロップ越えて130mくらいの世界一のタワーライドこないかなぁ。
スカイフラワーは現存する最古のアトラクションでちょっとした名物でもあったのでなくなるのは残念ですね。ちょっとライドが無防備すぎましたが。

個人的にはパラシュートランドはヒーローショー待ちのファミリー向けで固めてタワーランドのカルーセル、わんぱくバスなどを移動みたいなことをして、できればお化け屋敷も常設して欲しいですね。正直今ある位置でもいいですがあの連絡橋みたいの使ってる人は多いんだろうか?あそこの階段はエスカレーターにして欲しいなぁ。ジオポリスできたらそっち経由で行く人が増えるし。
あとはゲーセン多すぎだろ。単価で金取れるからビジネス的にはいいのかもしれませんがちょっとマシン古いし太鼓の達人200円の店なんて今ホテルのゲーセンぐらいしかないって。

シューティングあれば人気出ると思うんですけどね。フェスゲやコスモのように建物のフロアとしてアトラクションが入ってたらいいんですがラクーアビルはちょっと中複雑なんでアトラクション目当ての人が行きづらいか。ただ泉陽とつるむとまた中途半端に「遊園地」臭さが出ちゃってオシャレな感じではなくなっちゃうよなぁ。ラクーアエリアはあれで完成なんでしょうか?ヴィーナスラグーンなんて作るくらいなら他にすることがあると思いますよ。サンドル、ビッグオーに行くための階段とか何あの非常階段みたいな薄暗さ。ラクーアちゃんってファンいるの?ライラの冒険はこのまま常設で行くんですか?。。。etc

まだ10時前だけど眠い。寝ちゃうか。では。

あ、もう1つあった。富士急の凄腕クローズ。先日のリカちゃんタウンクローズのこともあるし今年の夏はミニ富士周辺かな?武田信玄もガンダムクライシスあるから。となると棺桶墓場がありますが、あれも不評っぽいんでこの機会に、、なんて。
でも本当2011年はどうするんだろう?ムーンサルト跡地が怪しすぎるのは昔からですが、あそこにでかいのは作れないだろうからな。。駐車場に消えてもらうしかないんじゃ。。FUIYAMA撤去は絶対にありえないと信じ続けます。
あ、10時20分だ。よし、寝よう。
すっごくいいコースターだけど、FUJIYAMAと比較できるほどの神ではないと思う。
いいところは皆さん言ってるのでちょっとあら探しみたいなことしちゃいますが、
・水平ループイン、キャメルバック頂点での軌道調整、ホワイトキャニオン側ヘアピンカーブでの横揺れ
・重たいハーネス、荷物持込
・ゆるいファーストその後のドロップも角度は浅く、浮きもあまりない。
・ラストのホップで浮かないので最後がしまらない
などなど。個人的にはちょっと気になる短所が結構あるんですよ。しかもサーフと共通する短所もあって、揺れるくらいならなんで水平ループなんて配置したのか疑問に思います。
しかも同時期のディオスにはハーネス無いんだから腰のバーでも十分いけただろうに。サーフの弱サーフィンコースみたいなのも個人的には嫌いです。普通にキャメルバックしたほうが楽しくないか?

FUJIYAMAは神です。これは全てのコースターファンにとっての常識みたいなもんで異議を唱えるつもりはありません。
ただバンデット、サーフで「トーゴ3部作」とするのはむしろ「FUJIYAMAに失礼」かと思うようになってきました。
マンハッタンエキスプレスも微妙らしいし、トーゴのコースターは大好きですが「神」の領域に達するコースターはFUIYAMAだけかと。
いや、ディオス乗ったこと無いけどコース見る限りかなり楽しそうじゃね?ファースト、ブーメランターンに始まり、旋回、キャメルバックを繰り返してラストはぽんぽん浮かしてフィニッシュ。で、ハーネスなし。
文句ねーだろ。オープン1992年でそんな古くないんだし岡本とかにちゃんと解体してあるのかな?乗りたいなぁ。

あとは鹿児島ジャングルパークのジェットコースター。小規模ながらキャメルバックを繰り返し、バランスよさげっぽい。クレイジーマウスは岡本の中古リストにあるのにこっちは無いってどういうことだゴラ!

なんかコースターのこと考えて書いてると指が止まんないね。もう寝よう。明日からまた学校か。。
http://www.okamotos.co.jp/ricon.htm
http://www.rcdb.com/m/ja/ig3018.htm
http://www.rcdb.com/m/ja/ig1299.htm
「雨が降りそうな日に~」ではなくて、僕はアウトドア派なのかインドア派なのか。
スポーツは嫌いなんですが、屋内でゲームばっかしてるのも実はそんなに好きじゃなかったりして、遊園地だけに限ればアウトドアなんですがゲーム、PCももちろん大好きなんで、どっちかなーと。

機会があればコースター以外にヨーロッパに旅行に行きたいです。レイジレーサーのコースのような風景の中をのんびり散歩したり、街の中に潜むちょっと面白いものを探したり、っていうのも嫌いじゃないです。廃墟マニアではないですが遊園地以外の探検にも行ってみたいなぁ。機会があれば。高校なら探検同好会とかあるのかなぁ。

今日友達にジャックxダクスター2借りました。1は小2くらいの時に買ってかなりやり込んだんですが2が出てることすら最近まで知らずあまり売れなかったのか地元のゲームショップでは見つからなかったのですが、まさか友達が持っているとは思いませんでした。1と2ではかなり雰囲気違いますが。感じとして1がクラッシュ寄りだとしたら2はラチェット寄りですね。銃とか使えるみたいだし。
いろいろ始まりますね。ハヤテのごとく、バスカッシュ、戦国BASARA、ハルヒ(再放送?)さーて何個飽きずに最後まで見続けられるかなぁ?
とりあえず今日は全部見てみますが。ハルヒ再放送って噂が流れてきたんですが、なんかやっぱりハルヒのやり方は気に食わないなぁ。youtube配信のときもそうだったけど。しかもオフィシャルサイトのどこにも再放送とは書いてないし。ニュータイプにも4月から2期みたいなことを散々書いておいてこの様子じゃ、、

Tエキスプレスの乗り心地についてちょっと考え方が変わりました。スムーズなんだったら「木製だと思わない」で乗ればいいんじゃないかと。そうすりゃ普通にインタミン製のハードなキャメルバックコースターとして楽しめるかと。実際エルトロの評判を聞いてると普通の木製とは違う意味でかなりハードなようなのでカワセミみたいな感じを期待しています。多分乗ったらカワセミの比じゃないくらいハードなんだろうけど。

今日は風もなく快晴で気温も高く絶好のコースター日和でしたね。部活しながら空見上げて「なんで自分はコースター乗らずにこんなことしてるんだろう」って何度も思いました。
真夏の炎天下でスプラッシュバンデット乗りたいですね~。なんとなく。あれこそ本当の爽快だと思いますよ。スプラッシュに乗らずしてバンデットは語れないっすね。ミストシャワーとかじゃなく直に水ぶっかけられるコースターってのもスプラッシュバンデットくらいのもんですがね。

今マックのCM見てて思いました。チーズカツバーガー食べたいです。あれ最高にうまいです。

なんか文章めちゃくちゃだな~。まぁブログだからいっかぁ。
今日からですね。けいおん。パンドラハーツも一応一話は見てみます。ファントムは、、あきらめよう。ww

で、今日友達がうち来たんでせっかくなのでリッジ5で対戦したんですがどう考えてもグリップ車での挙動がおかしい。まぁ大戦なんてほとんどしないんでいいんですが。。

最近は連日部活が続きやがるんでのんびりできねーし勉強できねーし困りものです。眠い。

そして今日とっさに疑問が浮かびました。「ムーミンってどんなお話?」。いやキャラクターは知ってる。でもどんなストーリーだったっけ?
こんなことを思ったきっかけは友達がうちでムーミンのキャラ「ヘムレンさん」とやらのぬいぐるみを発見しまして、それについてたラベルのようなものに
ヘムレンさん
★★★★難易度4
とか書いてあって、難易度ってなんだ?って思ってたら「敵キャラとしてのレベルみたいなじゃん」とか言われてムーミンがどんな内容だったかが曖昧になったわけです。難易度ってのはたぶんクレーンゲームのプライズとしての捕りにくさみたいなもんだと思いますがね。。。
パスポート申請してきました。なんか大変なのかと思ったら用紙記入して写真とって向こうの人と話しただけで割と早く終わりました。
なんか一気に実現に近づいてきたって感じがします。5年間有効で約1万円。韓国旅行は安く済むと思っていましたがまさか出発前に1万使うことになるとは思いませんでした。

そういえば昨日janmaさんのコメントで初めて思い出したんですが、僕は韓国語なんかわかりませんよ。全く。英語なら感覚でいけそうなもんですが韓国語って、、なんか記号みたいな文字だし「ぱ」と「ば」区別がないらしいし、トラベル韓国語会話みたいな本買ってその場で対応するしかないかなぁ。。

ホテルとかも決めてないしソウルランドに行くかどうかもまだ決めてないんであやふやですがまだあと4ヶ月、、4ヶ月!!もうそんなもんかぁ。。初海外。いかん、テンションがっ。


しかしリッジのサントラがどこ探しても無い件について。ツタヤとかだとFFやDQはあっても他が充実して無すぎでテイルズのアビス、レジェンディアはあるのにエターニアとかねーし。
しかしミスタードリラーは神だわぁ。あれもBGMいいんでニコ動ででも聞いてみてください。サントラあるみたいだけどこれも見っかんないなぁ。。
今日も8時~11時ぐらいの間ずっといろいろ見てました。なんか突然スイッチが入るといろいろ見たくなるようです。
で、昨日はなんだか木製のことばかり書いていたようですが、やっぱり行ったからにはTTDかキンダカには乗っておきたいですね。となると東に行くことになるんでしょうか。ビーストは気になりますが息子は・・・最前列は楽しいらしいですが。
初アメリカはやっぱり親と行こうかな。トラぶっても安心できるしマイペースに行動できるし、なにより僕はそのコースターの魅力は1回や2回の乗車でわかってたまるかって思ってるんで、やっぱりいろいろ行くよりも1(2)日1パーク厳守でのんびり味わいたいっていう気がします。
一応今年の韓国で海外デビューも果たすわけだしそろそろアメリカへ行っても誰にも文句は言われないと思います。夢に見続け約7年ってあれ?案外そんなもんか。まぁまだ中2(3)だし。
スチールについて書くと、とりあえず上記のとおりまぶたがバホバホするアクセラレーターに乗りたいってのがあるんですが、4次元、インタミンメガコースター、B&Mメガコースターが続々と来日している現在では特にXやミレニアムフォースやニトロに対する憧れは弱くなりつつあります。各地で大絶賛されてるニトロもハリドリのことを考えるとさほど乗りたいとは、、乗らずしてコースターを語ると怒られちゃうので言いませんがやっぱ木製に乗りたいですね。
あとは日本人としてマンハッタンエキスプレスに乗っておくことは義務かと。実際ラスベガスにはいろいろ乗りたいのありますから。Xスクリームとかどうでもいいですがビッグショットは神だろ。あのロケーションで空へ放り出されて浮いて、、なんて考えただけで昇天しそうです。
カワセミのことを考えるとライドオブスチールとかも気になりますが、それじゃあときめきがたりないですよねぇ。
とりあえず今は目先の目標として「韓国」がありますから。ちょっと先を見すぎてました。こういう話は受験が終わってからですよね。
春休み中に1、2年の復習を終わらせろと言いますが実は今のところ理科と歴史しか復習してません。数学、英語は1年なんて基礎の基礎だからどうでもいいんですが国語の特に文法が、、ボロボロです。。あと1週間、部活とかもありますが今は勉強もちゃんとやっておかねばならないと思うのでがんばります。
ちなみに4月25日のジオポリスリニューアルオープン日行かれる方いらっしゃいますか?オープン日にリアル友達とじゃ楽しめないと思うので1人の予定なんですが、誰かいらっしゃればオフ会みたいにしたいかなーなんて。

いまさら言うまでもないですがコースターファンにとっての聖地、天国、極楽浄土。やや暇な時間があったんであそびにさんのレポート読み返したり、rcdbとyoutubeでいろいろみまくってたんですが、やっぱりアメリカのコースター見てると今の自分の視野の狭さを思い知らされます。魚さんから酷評を受けているコースターでも国内しか知らない中坊からは神々しく見えます。ミーンストリークとかも小3の時にズームインで見て感動したんで1度は乗ってみたいですから。
改めてアメリカ行くとしてって考えてみると一体どこから行けばいいんでしょうか?小5ぐらいまではシダーとかSFMMとかSFGAdへの憧れが強かったんでそういう回り方したいと思ってたんですが、今はなんか木製乗りたいっていうのが先行しちゃって、とりあえずミレニアムフライヤー系は最低1機は乗っておきたいし、グワジとかライトニングレーサーとかレース系も是非地域の方々と楽しみたいです。
レイブン、ビースト、ボールザーダッシュみたいな森の中系もすごく楽しそうです。ただ、ビーストは浮き少なめとのことなのでやや期待薄です。ボールザーダッシュも絶叫遊園地さんで拝見したときには感動しましたがなんでもなめらかなそうで、、やっぱ木製は激しくあってこそですよね!レイブンもDVDで見ましたがあれは浮くんだろうか?なんか煮えきらないキャメルバックだなぁと思いつつ見てましたが。
でもやっぱり一番乗ってみたいのはナッツのゴーストライダーですかね。ファーストの屋根とかはいただけないですが、なんか敷地の狭さとか日本っぽさがあって安心して乗れそうです。振動もすごいらしいですがそこは許容範囲内ならどうでもいいんで。木組み内での浮きとか大好きです。
あとはSFGAmのヴァイパーがどう見てもASKA のミラーにしか見えなくて、、元がサイクロンというだけなら他にもいろいろありますが2段落ちとかもピッタリだし。ただコースが同じだからといってコースターとして同じとは限りませんが。だからこそ確認に行きたいものです。
ASKAといえば某掲示板にて撤去されたとの情報がありました。嘘っぽいんですがもし本当なら買い手がついたって事でしょうか?それとも廃棄、、、な訳ないですよね!どうかできれば国内に、海外でもいいので移設されますように。
今年の七夕のお願いはこれ↑で決まり!

久しぶりに長く書きました。パート1としたのはまだまだ続きそうだから。妄想するだけならお金はかかりませんから。

今まで豊永と絡みなかったと思うので今回がファーストコンタクトかなぁ。泉陽ともロッキングタグなど最近みたいだし、明昌ともレディバード、ハッピースカイなど最近の機種でしか絡んでないようです。
シャトルループも三精じゃない所経由したみたいなんで以前はあんまり国内会社とは絡んでなかったのかな?かなり昔にはサイクロンとかトーゴ機もありましたが。エンタープライズとかインディアンとかは黒木テックっぽいけどトップスピンとかフス社製はどこ経由したんだろう?情報提供希望します。なんか何も知らないのに知ったように書いてすいません。

また、youtubeの方にミニサイクロンの乗り撮り上げました。これでまた更新予定がなくなってしまいましたが。。どこかにビデオがまとめてあるはずなので見つかればむさしの村のサイクルコースターとか乗り撮り上げられるんですが。。
もう探検の方更新しましたがとしまえん行ってきました。タイトルはミニサイクロン=小さい疾風=木枯らしっつーことです。
オンライドも近々上げます。
20090328001.jpg20090328199.jpg
明日としまえん行ってきます。入園+アトラク一回券なのでミニサイクロンとサイクロン一回だけの予定ですが、しっかり写真とってきます。シャトルループ跡地も気になるところです。

また、こちらも遅くなりましたがクラナドアフターストーリ-たまってたの見終わりました。んん~否定はしませんが、、僕は泣けなかった。すいません。5年の間にボタンの身に何があったんだ!?

またとらドラも見終わりましたが、こちらもラスト2話急展開過ぎて微妙でした。中盤神だったのに対してラストが僕的にはいただけませんでしたね~。でも竜児はいいやつだった。

そういえば今日のルパンVSコナンも微妙でした。っつーかVSじゃねーし。
ミラ王女の声優が堀江由衣ってまじっすか!?見てるとき全然気づかなかった。。さすが声優、声域広いな~。
毎日更新のつらさがわかってきました。2月10日から36回、ほぼ毎日更新してきましたがそろそろ更新ペースが落ちるかもしれません。まぁできるだけがんばりますが。

春休み1日目の今日はコースターグッズの棚を掃除しまして、いろいろ懐かしい品や本が出てきて結局あまり掃除進みませんでした。近年の昭和ブームからか最近は閉園した遊園地の思い出みたいな本が結構多く出てますね。セピア色の遊園地の新書版である「なぜ、子どもたちは遊園地に行かなくなったのか?」は割と入手しやすいと思うので一読の価値ありです。「観覧車物語」とか「日本の遊園地」とか「遊園地の文化史」とかは僕の場合は運良く近所の図書館にあったのでちょっと探せば見つかるかもぐらいですが、読んでおいて損はないと思います。ちょっと難しい内容ですが。。

さっきまでは明日のよいち、クラナド最終話見てましたが、もう眠いんでそろそろ寝ます。
とらドラ!最終話やるんでまだ起きてます。
結局今クールで最後まで見続けられたのこれだけになっちゃいました。禁書とクラナドは録画たまってるんで徐々に見ますけど。

今日は終了式だったので通知表とか配られました。で、午後はもっぱらPCとゲームっすね。

掲示板の方でB&Mインバーテッドの乗り心地についての話が出ましたが、あれでも十分揺れない方だと思いますけど。ただ、ディアブロ、オロチと比較して全体の乗り心地はそんなに変わらないものの、数箇所ガクッという揺れがあったのも事実。ただ、完全スムーズなHDRと比べると急な揺れも大切なアクセントとなっていて個人的にはいいと思ってます。
ではとらドラ!集中して見ます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布
最新コメント
[08/28 大阪の麻衣]
[03/31 大阪の麻衣]
[02/26 708K]
[02/18 大阪の麻衣]
[09/13 Experience]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
708K
年齢:
30
HP:
性別:
男性
誕生日:
1994/07/19
職業:
高校生・エンスージア
趣味:
ジェットコースター
自己紹介:
極度のジェットコースター狂です。
最も好きなコースターは奈良ドリームランドのASKAです。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]